2025年1月13日 終了しました 一般向け 支援者向け 西尾基金
講座名

【オンデマンド案内中】西尾和美臨床心理基金/障害とニューロダイバージェント:家族心理療法の視点から

内容

3月23日に行う予定のところ、延期になっていた研修会「障害とニューロダイバージェント:家族心理療法の視点から」のご案内です。


西尾和美臨床心理基金研修会のアンケートの質問「今後、研修会で取り上げてほしいテーマ」へのご回答として、複数の方からご希望のあった発達障害を扱う研修となります。


世界に広がった障害者のインデペンデント・リビング・ムーブメント(自立運動)の発祥の地、カリフォルニア・バークレイで、この運動の中心で活動していた家族セラピストであったカーシュバウム博士によって1984年、Through the Looking Glass(TLG)というNPOが生まれました。障害のある人の家族療法を長く続ける中で、親子への早期介入の重要性を実感し、サンフランシスコに来られたセルマ・フライバーグを中心に、当時ベイエリアに根付き始めていた乳幼児メンタルヘルスのアプローチを用いて家族支援をするために自宅で始めたものでした。それから40年、さまざまな変遷を経つつ、障害文化と親子家族支援を中心に置いた活動が今もバークレイで続けられています。


この研修会では、このTLGでの活動をベースに、障害の理論、障害と家族心理療法、発達障害・ニューロダイバージェントについて、概要的に、ケースを交えてお話します。

※本研修会は終了しました。




【オンデマンド配信(有料)のご案内】

◎視聴料金  一般の方:3,300円 / JUPI会員の方:3,000円

◎受付期間  10/1〜11/5

◎配信期間  入金確認後〜12/8

◎対象    当研修会に申し込んでいない方

※当日参加された方(申し込んでいて欠席された方も含む)は、オンデマンド配信に申し込む必要はありません。別途、視聴できるようになっております。 視聴を希望される方は、下記よりお申し込みください。

【お申込フォーム】※フォームは受付期間(10/1〜11/5)のみ使用できます。

https://forms.gle/xpnPwVRb9i32Y9BC8

お申込が確認できましたら視聴料金のお振込のご案内をします。 ご入金が確認できた方から、順次、視聴用URLをお送りします。



□■ 西尾和美臨床心理学基金とは ■□

カリフォルニア臨床心理大学院(CSPP)日本校は、2002年の設立以来、日本で唯一のアメリカの臨床心理学修士課程教育を続けて来ましたが、2018年初頭、CSPPの母体であるアライアント国際大学の理事会の決定により、現在の学生をティーチアウトしたあとで閉校することが決まりました。その決定を受け、日本校創設者の一人である名誉教授・西尾和美博士により、CSPP日本校の在校生・修了生が、ティーチアウトの過程で、そして閉校後も、お互いサポートしあい、学び続けることを支援するために、この基金を設立されました。CSPP修了生の活動である日米心理研究所(JUPI)が日本での基金運営を委託され、2019年7月からこの基金の活動を行っています。

開催日時

2025年9月28日(日)10:00〜12:00

対象

どなたでもご参加いただけます。

場所

オンライン(ZOOMを使用)

講師

西澤奈穂子Psy.D 講師

早稲田大学第一文学部卒業、オレゴン州立大学心理学部第二学士修了、カリフォルニア臨床心理大学院アラメダ校博士課程修了。カリフォルニア州認定クリニカルサイコロジスト。


カリフォルニア臨床心理大学院日本校で2003年から教鞭を取り、2017年から閉校となる2020年まで最後のプログラムディレクターを務めた。


Through the Looking Glassでは、2004年からポストドクターの研修生として家族心理臨床を始め、その後家族心理士として、そして2008年から家族心理士兼臨床スーパーバイザーとしてCSPP日本校での仕事と平行して勤務。2021年からトレーニング・ディレクター、2023年からクリニカル・ディレクター。

参加費

【CSPP日本校関係者の方】 無料

※西尾和美臨床心理基金による開催のため、CSPP修了生・在校生・現旧教職員は無料にて受講できます。


【一般の方】 3,300円

【JUPI会員の方】 3,000円

定員

なし

申込締切

※本研修会は終了しました。



トップへ戻る